概要
「字幕の保存」機能を有効に設定することで、ミーティングまたはウェビナー中に文字起こしした内容をコンピューターのローカルに保存することができます。
目次
前提条件
- 無料アカウント、プロ、ビジネス、またはエンタープライズアカウント
- アカウントのオーナーまたは管理者権限を持つユーザー
- 自動字幕機能が有効であること
- Zoomデスクトップクライアント
- Windows、macOS : グローバル最小バージョン以上
文字起こしの保存を有効にする方法
アカウント設定
- アカウント設定を編集する権限を持つ管理者としてZoomウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーションメニューで、「アカウント管理」>「アカウント設定」の順にクリックします。
- 「ミーティング」のタブをクリックします。
- 「ミーティング内 (詳細)」で、「全文の文字起こし」および「字幕の保存」を有効にします。
※本設定を有効にするには、「自動字幕」機能が有効になっている必要があります。 - 確認ダイアログが表示された場合は、「有効」をクリックして変更を確認します。
- (オプション) 「ミーティングから字幕を保存することを以下のユーザーにのみ許可する」のチェックボックスを選択して、ミーティング中に文字起こしの内容をローカルに保存できる対象者の範囲を設定することができます。
- (オプション) この設定をアカウント内のすべてのユーザーに必須にしたい場合は、鍵アイコン
をクリックし、「ロック」をクリックして設定を確認します。
※「字幕の保存」をロックする前に「全文の文字起こし」をロックしておく必要があります。
ユーザー設定
- Zoomウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーションメニューで、「設定」をクリックします。
- 「ミーティング」タブをクリックします。
- 「ミーティング内(詳細)」で、「全文の文字起こし」および「字幕の保存」を有効にします。
※本設定を有効にするには、「自動字幕」機能が有効になっている必要があります。 - 確認ダイアログが表示された場合は、「有効」をクリックして変更を確認します。
注意 : オプションがグレーで表示されている場合は、アカウントまたはグループ設定でロックされているため、アカウントまたはグループ設定で変更する必要があります。 - (オプション) 「ミーティングから字幕を保存することを以下のユーザーにのみ許可する」のチェックボックスを選択して、ミーティング中に文字起こしをローカルに保存できる対象者の範囲を設定することができます。
ミーティングまたはウェビナー中に文字起こしを保存する方法
- ミーティングまたはウェビナーに参加します。
- ミーティングコントロールで、「字幕を表示」の横の△をクリックし、「全文の文字起こしを表示」をクリックします。
- 言語を選択して「保存」をクリックします。
- 「文字起こし」のウィンドウで、「文字起こしの保存」をクリックします。
- 「フォルダーで表示」をクリックして、保存した文字起こしのファイルにアクセスできます。
注意 : 保存したキャプションは、コンピューター上の以下のフォルダーに保存されます。
Windows: C:\Users\[ユーザー名]\Documents\Zoom
Mac: /Users/[ユーザー名]/Documents/Zoom
参考
Zoomヘルプセンター 「Saving closed captions in a meeting」 :
https://support.zoom.us/hc/en-us/articles/360060958752
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。